五島市は、九州の最西端、長崎県の西方海上約100キロメートルに位置しています。大小152の島々からなる五島列島の南西部にあって、総面積は420.12方キロメートル、11の有人島と52の無人島で構成されています。福江島の西側の海岸は、東シナ海の荒波を受け海蝕崖がつらなり、特に大瀬崎の断崖、嵯峨島の火山海蝕崖が有名です。また、福江島、嵯峨島には、小型のホマーテ(臼状火山)及びアスピーテ(楯状火山)の火山群があり、その特異な火山形は我が国でも珍しい存在となっています。島全体の景観は非常に美しく、その大部分が西海国立公園に指定されています。五島地方は対馬暖流の影響が大きく、冬は暖かく夏は比較的涼しいといった海洋性の気候(西海型気候区)に属しています。美味しいお魚をつかった練り物、日本三大うどんの五島うどんはもちろん、島の面積が大きいことから、農産物もとれ、美食の島です。
福岡県の博多に本社を置き、養鶏から加工・商品開発・販売まで行なっております鶏肉メーカーです。創業者の河津善陽が鶏肉販売を行う中で、美味しさの原点が鶏自身である事に気付き、自ら養鶏に携わり現在の九州産銘柄鶏「華味鳥」が生まれました。陽光が降り注ぐ開放鶏舎で、海藻やハーブ、ぶどうの絞り粕、木酢液などと共に腸内環境を整える飼料を与え健康的に育てられています。こだわりの環境で育てられた華味鳥は、肉の色がみずみずしく、もも肉は華やかなピンク色であることから「華味鳥」と名付けられました。鶏肉特有の臭みが抑えられ、はっきりとした旨みと歯ごたえが特徴です。現在は博多・中洲に本店を構え、広島・大阪・東京にも店舗展開をする、水たき料亭「博多華味鳥」の運営も行い、地元福岡の郷土料理である水たきをはじめ、趣向を凝らした鶏料理の数々をご案内しております。
熊本県菊池市は九州の真ん中に位置し、阿蘇外輪山を源流とする菊池川の恩恵を受け、寒暖の差が大きい気候は農作物を育てるのに最適です。このような自然の恵みを背景に、米、野菜、果物、畜産をはじめ、多彩な農林畜産物が育まれています。美味しいの原点である水の恵みを「まるごと」!!熊本県菊池市は活火山としても知られる阿蘇外輪山の麓にあり、国有林に守られた天然生広葉樹で覆われています。清らかな清流は大地を豊かに潤し、豊富な農作物を育みます。美味しい、を育む農家さんたちの愛情を「まるごと」!!「安心して食べてもらえるために!」「美味しくなるために!」日々まっすぐな気持ちで愛情を注ぎ育てています。菊池まるごと市場は「菊池の肥沃な 大地の恵み」と「生産者様の深い愛情」ぜ〜んぶまるごとお届けいたします。だから菊池の農家さんが育むものは、味が濃くて美味しいのです。地元の農産物を使用したオリジナル商品をコンセプトに日々生産・開発しております。
まだまだあるよ!九州応援プロジェクトの商品をもっと見る ≫