
ファミリーサポートセンターの利用料金を一部サポート!すくすくファミリーサポート! ファミリーサポートは、全国572市区町村の地域において、育児援助を受けたい人と行いたい人が会員となり助け合う会員組織です。すくすくファミリーサポートは、すくすく倶楽部会員様のファミリーサポート利用料を一部負担いたします。
インフォメーション
【すくすくファミリーサポートご利用の際には「すくすく倶楽部」への事前入会が必要です】
※所属の企業および加入の団体により、一部ご利用いただけない場合がございます。所属のコースをご確認の上ご利用ください。
すくすく倶楽部の入会手続きは、〈640398すくすく倶楽部はこちら 〉をご確認ください。
【すくすくファミリーサポートの補助金申請月と振込み日について
補助金は申請書類審査後、申請締切月の当月末までにご指定の口座にお振込みいたします。
【すくすくファミリーサポートご利用対象範囲について】
・「すくすく倶楽部」にご登録済みの会員であり、0歳〜小学校6年生までのお子様をお持ちの会員ご本人のみ
・お子様が中学生以上の場合はご利用できません。
・交通費、食事(おやつ)代は対象です。
・キャンセル料は対象外です。
・一世帯にお子様が二人以上いる場合でも、会員様お一人に対して月に一人分まで申請可能となります。
・お子様お一人の一ヵ月の利用金額合計が3,000円以上の場合につき、3,000円を補助します。
・保育グループはファミリーサポートセンターではないため対象外です。
・会員様が育児サービス提供会社に勤務または関連のある、または保育料金の支払先が勤務または所属団体となる場合は申請の対象外となります。
このほかの利用規程については、「640398すくすく倶楽部はこちら 」申し込みフォームへにて【すくすくファミリーサポート利用規程】をご確認の上、正しくご利用ください。
【お知らせ】
・口座情報は正しくご入力ください。
相違がある場合は、指定日にお振込みができません。
・不備の場合は、Web申請はメール・郵送申請は電話で内容をご案内いたします。
メールアドレスをご入力の際は、入力間違いがないかご確認ください。
また、弊社からのメールは「shinsei_renraku@benefit-one.co.jp」より送信します。
ドメイン設定をされている場合は、解除していただくか、又は弊社ドメイン『@benefit-one.co.jp』を
受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。
会員様からご返信いただく際も「shinsei_renraku@benefit-one.co.jp」宛に
ご連絡いただけますようお願いいたします。
お電話ならびにメールにて、18:00以降にご連絡いただいた場合は、
翌営業日以降に回答させていただきますので、あらかじめご了承ください。
(金曜日18:00以降または土日祝日にご連絡いただいた場合も同様です。)
【証明書類のWebアップロード時の制限について】
Webアップロードする際は、条件をよくご確認ください。
●アップロードできるファイルのサイズは合計で9.1MB未満です。
●アップロードできるファイルはJPEG ・GIF・ PDFのみとなります。
これ以外の画像ファイルはアップロードできませんのでご注意ください。
●フィーチャーフォン/一部のタブレットからのファイルアップロードは対応しておりません。
※PC・スマートフォン(スマートフォンサイトでの利用時)対応可能
●ベネフィット・ステーションのアプリからのファイルアップロードは対応しておりません。
●お手持ちのタブレット端末でアップロードができない場合は、お手数ですがPC・スマートフォン端末からご利用いただくか、
タブレットでベネフィット・ステーション会員専用サイトのスマートフォン版サイトをお開きいただきご利用ください。
-
Web申込で女性労働協会に登録されているファミリーサポートを1か月3000円以上利用した場合一律3000円補助 WEB限定
特典
女性労働協会に登録されているファミリーサポートを1か月3000円以上利用した場合
一律3000円補助いたします
プラン公開期間
2023年03月31日まで
-
こちらのプランより、すくすくファミリーサポート育児補助金の申請及び「活動報告書」データの添付が可能です。
会員特典
対象会員 女性労働協会に登録されているファミリーサポートを1か月3000円以上利用した場合 一律3000円補助いたします ご利用対象者:「すくすく倶楽部」にご登録済みで、0歳〜小学6年生のお子さまをお持ちの会員ご本人様
【すくすくファミリーサポート申請時にご用意いただくもの】
@すくすく倶楽部会員番号
すくすくファミリーサポートはすくすく倶楽部入会後にご利用できるサービスです。
すくすく倶楽部(No640398)にご入会いただきますとメールまたは
手帳の発送をもって番号をご案内いたします。
入会の確認ができない場合は、申請をお取消しさせていただく場合がございます。
A活動報告書
ご利用いただいたファミリーサポートセンターより発行されます。
不備がある場合のみご連絡させていただきます。インフォメーション
お近くのファミリーサポートセンターを探したい方は
補助対象となるお近くのファミリーサポートセンターは【財団法人女性労働協会サイト】よりご確認のうえご申請くださいませ。 「保育グループ」はファミリーサポートセンターではないため補助対象外となります。一部対象外の事業所もございますので、ご注意ください。
【郵送での活動報告書提出方法について】
【step1】ログイン後、ご利用方法「お申込みフォーム」より必要事項をご入力ください。
【step2】お申込み情報で証明書提出方法の郵送をご選択された場合は下記「証明書類専用添付用紙」をダウンロードしてください。
【step3】ご利用月の活動報告書の写しまたは原本を専用添付用紙に添付し、利用月の翌々月10日必着にて下記住所へ送付してください。
郵送先:〒790-0035 愛媛県松山市藤原2-8-8
株式会社ベネフィット・ワンカスタマーセンター内
すくすく倶楽部事務局 すくすくファミリーサポートセンター宛【紙の申請書での申請をご希望される場合】
Web申請フォームではなく、紙の申請書での申請を希望される場合は下記より申請書をダウンロードの上、
必要証明書を添付し、翌々月10日必着にて下記住所へ送付してください。FAXでの送付は受け付けておりません。
郵送先:郵送先:〒790-0035 愛媛県松山市藤原2-8-8& 株式会社ベネフィット・ワンカスタマーセンター内
すくすく倶楽部事務局 すくすくファミリサポート宛【証明書類のWebアップロード時の制限について】
Webアップロードする際は、制限をよく御確認ください。
≪制限≫
●アップロードできるファイルのサイズは9.1MB未満です。
●アップロードできるファイルはJPEG ・GIF・ PDFのみとなります。
これ以外の画像ファイルはアップロードできませんのでご注意ください。
●フィーチャーフォン(ガラパゴス携帯)/一部のタブレットからのファイルアップロードは対応しておりません。
※PC・スマートフォン(スマートフォンサイトでの利用時)対応可能
●お手持ちのタブレット端末でアップロードができない場合は、お手数ですがPC・スマートフォンよりご利用ください。エリア情報
プラン公開期間: 2020年02月01日〜2023年03月31日