導入一年で、離職率10%低減、
紹介からの採用率7%増に成功!
執行役員 人事本部長 田中 良晃 様人事本部 山崎 理香 様
もともと当社は福利厚生が無いに等しかったので、従業員満足度の向上に繋がるような制度を導入したいと考えていました。色々な会社から提案を受けていたのですが、そんななかで出会った『インセンティブ・ポイント』の、他サービスにはなかった、目的に応じて意図した通りに運用できる自由度の高さに魅力を感じ、すぐにこれだと思ったんです。
オペレーターの出勤を促したいとか、実績を上げて欲しいとか、そういう想いのもとで自由にポイント付与基準を作成し、付与が行えるというのがいいですよね。痒いところに手が届くといいますか、『インセンティブ・ポイント』であれば、従業員の満足度向上を図ると同時に、「離職率の低減」や「採用の拡大」など、様々な課題解決にも効果を発揮してくれるのではないかと考え導入を決めました。
初めは、全体への実施ではなく一部の部署だけに先行して導入したんです。そうしたところ、導入翌月にはポイントで商品を交換したり、新規入社された方からも「頑張ってポイントを貯めたい!」と就業の楽しみの一つとしていただけたりと、非常に良い結果が得られたため、その後全事業部へ展開しました。
全事業部に展開した後も、従業員同士で昼休みにポイントサイトを見て談話しているところを見かけたり、ポイントを貯めることを楽しみにしている従業員から「次はいつポイントが付与されますか?」といった問合せが入ることがあったりと、従業員の満足度が高まっていることを実感するタイミングがたくさんあります。
インセンティブ・ポイント | 報奨金として付与 |
---|---|
紹介入社ポイント | 1名紹介し、紹介者が入社から30日間で80h以上勤務したら付与 |
土日祝出勤ポイント | 土日祝出勤で付与(6h以上勤務で、1日につき) |
感謝ポイント | 感謝の言葉をクライアントやお客様に頂いた時に付与 |
イベントポイント | 社内イベント時(仮装稼働・運動会など)に付与 |
また、導入からまだ1年程しか経っていませんが、既に導入前に比べて離職率は10%低減し、紹介からの採用率は7%増加しているため、こちらに関しても導入の効果を実感しています。
ポイントが貰えるということが一つの動機になって、従業員の行動やモチベーションが少しずつ良い方向に変わってきている結果だと思いますね。
一方で、現在のポイント付与基準はオペレーター向けが中心であるため、今後は管理部門に所属する従業員向けの付与基準も増やしていきたいと思っています。例えば、PCスキル向上やプロジェクト推進者へのポイント付与といった感じですね。細かい評価を行えるのが『インセンティブ・ポイント』の魅力であるため、その点を大いに活用することで、従業員全員に喜ばれる制度にしていきたいです。
今後は、現在のポイント付与基準に加えて、より高いレベルで従業員を誘導できるような付与基準を作成していきたいと考えています。
イメージとしては、スタンプラリーに近いですね。複数の条件を段階的にクリアしていき、クリアしていく毎にポイントが貰え、全てクリアすると最終的に大きなポイントが貰えるといったようなかたちです。段階的に条件をクリアしていき、それに応じてポイントを貰えるということは、次の行動やモチベーションに繋がる動機になりますし、従業員も楽しみながらステップアップできると思うんですよね。
普段通り行動していて結果ポイントが貯まっていた、というかたちではなく、ポイントを貯める行為が一つのモチベーションとなって、より積極的な行動をする従業員が増えていけばいいなと思います。今後も『インセンティブ・ポイント』の活用によって得られる効果が拡大していくことを大いに期待しています。
CRM機能を持ったコールセンターによって、お客様の顧客価値の最大化を
図ることができる唯一のテレマーケティングカンパニー
従業員約2,000人を対象にインセンティブ・ポイントを導入